新春互礼会
2013年 01月 05日
昨日は、各務原市と各務原商工会議所共催の互礼会に参加してきました。

各務原市役所前駅の南にある産業文化センターの飛鳥ホールであったんですが、
約500人の参加者で会場は溢れんばかりでした。
私の仕事始めは毎年ここから始まります。
この互礼会には、
各務原市役所の市長始め幹部の方々、
国会議員、県会議員、市議会議員、経済界の方々、
各種団体の長、自治会長さん等々が一同に集まりますので、
新年の挨拶が1度に済んでしまいます。
ちょっと話し込んだりすると、
回れない方々も出たりしますが、
それはそれとして割り切るしかありません。

先月の衆議院選挙で復活した武藤容治先生も掛け付けてくれました。
この会に参加すると私の正月休みは終わります。
同じ日の夜は、11時から娘の運転で名古屋の熱田神宮に出かけます。
互礼会でお酒が入っていますので、
必ず運転を頼んでいます。

1月5日は、初えびすです。
0時と共にお札が売り出されるので、
1番札を授かろうと境内は参拝客で溢れかえっています。
この写真のすぐ後で押し合いへし合いでお札を買い求めました。
これも毎年年始めの恒例にしている行事です。
こうやってみると私の正月行事は、
決まった(決めた)事を毎年繰り返しているだけだなーとつくづく思います。
それが出来ることが幸せなことかなーと思います。( ← 小市民ですね)

各務原市役所前駅の南にある産業文化センターの飛鳥ホールであったんですが、
約500人の参加者で会場は溢れんばかりでした。
私の仕事始めは毎年ここから始まります。
この互礼会には、
各務原市役所の市長始め幹部の方々、
国会議員、県会議員、市議会議員、経済界の方々、
各種団体の長、自治会長さん等々が一同に集まりますので、
新年の挨拶が1度に済んでしまいます。
ちょっと話し込んだりすると、
回れない方々も出たりしますが、
それはそれとして割り切るしかありません。

先月の衆議院選挙で復活した武藤容治先生も掛け付けてくれました。
この会に参加すると私の正月休みは終わります。
同じ日の夜は、11時から娘の運転で名古屋の熱田神宮に出かけます。
互礼会でお酒が入っていますので、
必ず運転を頼んでいます。

1月5日は、初えびすです。
0時と共にお札が売り出されるので、
1番札を授かろうと境内は参拝客で溢れかえっています。
この写真のすぐ後で押し合いへし合いでお札を買い求めました。
これも毎年年始めの恒例にしている行事です。
こうやってみると私の正月行事は、
決まった(決めた)事を毎年繰り返しているだけだなーとつくづく思います。
それが出来ることが幸せなことかなーと思います。( ← 小市民ですね)
by yuuhouse1 | 2013-01-05 22:29